2月10日・11日の2日間
愉快な仲間(チチクリメンバー)と贄浦に行って来なり~
10日の磯は
私は灯台下奥、2号&3号は灯台下、4号はサコ島
水温低下で喰いが渋い中、グレ33~40cmを6匹get!!!
3号・4号は、残念ながらグレに出会えませんでした(ザンネン)
夜はチチクリ・メンバーとてっちゃん&豪船長で、食事会を開催!
11日はチチクリ・メンバー期待の3番磯に上がる(イェ~イ!!!)
2号は快調に朝からサオを曲げ良型グレを連発!!!
3号・4号は釣り場所をウロウロと移動
私はグレを誘う囁き歌が利き出したのはお昼過ぎ
ラインが張りサオ先を押さえるアタリ!
キタ・キタ・キタナリ~!!!
かなりの重量感!良いサイズ間違いなし!!
タメテ・タメテ・タメテ!!!次の瞬間~
エ~~~?
痛恨のハリ ハ ズ レ (ガックリ)
釣り場を少し休めて、再トライ!
アタリを捕らえましたが、先程とは全然違う重量感
釣り上げたグレは、35cm級
でも、2日続けてグレに出会え良かったです(ピース)
グレの居場所を発見!
数回、アプローチすると
アタリがキタナリ~!!!
グイグイとサオを絞り込まれ水面に突き刺さっています!
釣り上げた魚は、見てちょうだい~~~!!!
良いサイズのグレでしょ~!!!
北風が強い中、ナイスバディのグレに出会えたなり~~~!!!
チチク・メンバー全員、グレに出会えたなり~
と言いたいところですが・・・
誰ですか、2日間、グレに出会えなかったのは?
でも2日間、とても楽しくワイワイ・ガヤガヤエンジョイ!しましたね
次回も、ハラミ塩5人前行きましょうね~!
今回は、釣研さんの新しいアイテム
トーナメントガン玉を使用
サイズによって色が違うので便利ですよ! おすすめ商品です!!!
釣りバカさんありがとうございます。 そうですか、そうきましたか。 つまり 気に食わないなら、よそのエリアで釣りをしたらどうですか? って事ですね。
宇久井釣りセンターでは 週に何度も通う人が好きなマイポイントに入って、たまにしか行けない人は空いたポイントで我慢しなさいという事で間違いないでしょうか?
初めて訪れる人や たまにしか行けない人が一級ポイントに入って、好釣果をあげ、「また次来よう」とか「知人にも紹介しよう」っていう考えはおかしいんですかね。 もう、常連さんだけ大事にしてもらって気持ち良ければそれでいいとそうお考えですか?
「それは考えすぎ」とか言われそうですが、暗黙の了解的にマイポイントに入っている常連さんを尻目に不本意ながらB級ポイントに泣く泣く入っている方がいる事はこれは事実ですよ。ましてや宇久井なんか磯数も少ないし、釣れているポイントは限られています。毎回毎回コベラシ東の鼻ばかり当たり前のように入っている人がいるのは これは仕方のない事なんですね。 悪いですが、それでは渡船店の質がちょっと・・ って思われる人が沢山いると思いますよ。
釣りバカさんほどの それこそメディアにも露出されている方なら解る話だとは思うんですが・・。
あくまでも これは私が個人的に思った事であり、私が正しい訳ではありません。 長文失礼いたしました。
yowashiさんありがとうございます。 あなたのような心ある釣り人ばかりだと海も磯も綺麗になって、魚ももっと釣れるようになるでしょうね。 何より、同じ釣りをするにしても気持ちがいいですね。
naokiさん、お久しぶりです!(^^)!
元気してましたか~?
珍味グレ!発売中ですよー!!!
なんちゃって、ウソですよ~だ
誰が男女行くんですか?
このご時世に・・・
naokiさんが全額負担してくれるならば行きますよ~
もちろん肥前鳥島付きでお願いしときますね m(__)m
ハイ!そうなんですよね~!!!
「釣り場をきれいに」がモットーですよね(^_-)-☆
明日乗る人の事を考え早い目に釣りを終了し磯のゴミ清掃を心がけています
皆さん、宜しくお願いしますね!
PS:20日、3番磯予約入れときましたよー!!!
渡船システムはいろいろな釣り場で相違が有ると思いますよ。
特に中紀・南紀など磯取り合戦は当たり前!紀東に於いても一部の地域を除いて磯取り合戦が有ると思います。
Mさんがおっしゃる不公平のないバッカンシステム
私など大阪在住の釣り人に取ってはその場所までの時間を逆算して大阪を出発しなければなりませんよね!
ところでMさんは何処にお住まいですか?
私は自分に合った釣り場を選択しています、Mさんもそうしたら如何ですか?
贄浦は好調みたいですねえ
そのうちグレ蒲鉾という珍品をお歳暮でいただけるんじゃ?
楽しみにしております!!!!w
ところで、男女行くとか行かないとか予定するなら
真っ先に声かけてくださいよ~~~””
和丸HP釣果画像みましたよ~!
「どやさーー」って迫力満点でんね~(o^-‘)b グッ!
なんか、宇久井ゴミ問題が深刻のようですが・・・
「釣り場をきれいに」です。ね!よわしくん☆⌒(*^-゚)v
釣り人Mさん はじめまして!よわしです。釣りバカさんと一緒に釣行を共にしている者です。僕は名古屋在住で宇久井が好きでホームグランドの一つで通っている釣り人の一人です。
今回のお話を大変に傾注し感慨深くコメントを拝見させていただきました。
僕も以前に沖エビという磯に渡礁した時に不快に感じた事をお話いたします。唯一の釣り座にコマセの残骸が捨ててあり竿を出す前に掃除から始めた事がありました。せめて海に捨てればよいものなのに・・・と
一応、船長には事情は説明し改善の依頼をした事がありました。
釣りバカさんと協力し、気持ちの良い釣り場、初めての方・遠方の方が安心して来られる様な宇久井に出来る様に船宿・船長に働きかけたいと考えております。
釣りバカさん、大平石についてのコメントありがとうございました。
実はもうひとつ疑問があるのですが、昨今の渡船店では不公平の無いように船頭さんが上がる磯を決めたり、乗船場にバッカンを置いた順に上がる磯を指定出来るシステムが増えてきています。 ところが宇久井釣りセンターではいつ行っても同じ人が自分の好きなポイントに入っています。(例えばコベラシ東の鼻に地元の人が必ず入っていたり) これはやはり常連だから許される暗黙の了解的なルールなのですかね? 一番有利な好ポイントに毎回入って、それで他の人より大漁で、それで当の本人は満足なのでしょうかね? それで腕がいい等とほくそ笑んでいるとしたら呆れて笑ってしまいますね。
実際 そういう「縄張り」的な、独占的、自己中心的な雰囲気が嫌で、宇久井へ来なくなった人も沢山いると思いますし、事実自分の知り合いにも そういうのが嫌だという人がいます。 同じだけ渡船料金を支払って釣りをする以上 不公平に思うのは当然の事です。 毎回毎回コベラシの東を、まるで自分の為のポイントのように当たり前のようにキープしている人をみると 「他の人の気持ち考えないのかなぁ」って呆れ返ってしまいます。 釣りバカさんはどうお考えですか?