宇久井でオナガ、絶好釣!

 

呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャ~ン!

 

釣りバカ大魔王なり~~~!!! :mrgreen:

 

 

ホームのひとつ、和歌山県那智勝浦宇久井

沖磯でオナガが絶好釣~!!!

 

連荘で梅雨グレの下見を兼ねて釣行したなりよ~~~

中型クラスのオナガがバンバラバンなり~~~!

今!宇久井の磯はオナガでアツいなりよ~!!

もちろん梅雨グレも大いに期待出来るなり~~~!!!

詳しいことは「週刊つりニュース」で 😉

 

当日、使用したタックル
サオ:がまかつ「ファルシオン」 1.25-5.3m

リール:シマノ「BB-XハイパワーフォースC3000DXXGS」

ライン:オーナー「ザイト・磯の白」 2号

ハリス:オーナー「ザイト・磯フロロ」 2.5号

ウキ:釣研、ゼクト・ミサキバージョン・エイジア・GT EX-R

ハリ:剣華グレ(6~8号)、遠投ハヤテX(6~8号)

フカセパーツ:ハヤテシモリ、ウキ止ウーリー(ピンク)、がっちりウキ止 、スクラム潮受

使用した配合エサとサシエ
 
 

 

 

春尾長を求めて新島遠征!

 

呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャ~ン!

 

釣りバカ大魔王なり~~~!!! :mrgreen:

 

 

昨日は

バチバチアタリ!と磯際での強烈な締め込みを楽しませてくれる

尾長グレを求めて大阪から走行距離460㌔!

伊豆諸島・新島・式根島エリアに日帰りハード・プチ遠征に行ってきたなりよ~! 😎

15日、大阪を午後3時に出発し途中エイト本店でエサを購入

名阪・関ドライブインで熊野の岡ちゃんと午後6時に合流したなり~!

東名阪がリフレッシュ工事のためR1~R25~R23を北上してみえ川越から伊勢湾岸道

湾岸長島PAで四日市名物「とんてき定食」で腹ごしらえしたなり~~~ 😛

午後10時、名港潮見でツヨポン・コバちゃん・はら坊と合流したなり~!

釣りバカ軍団、ハイエース&エスクァイアに分乗して一路、下田にレッツ・ゴ~!!! 😀

16日、午前2時ごろに下田港に到着

午前2時すぎ、今回お世話になる富久丸が接岸

早々に荷物を積み込み新島・式根島方面に出港

2時間弱の航程なので少し仮眠・・・zzz

 

まず鵜渡根エリア、二つ根に底物師を磯上げ

続いて式根島と言いたいところだが

当日は南西風が強いので新島の東磯を選択し

ツヨポンは旗城のツボネ、はら坊&コバちゃんは沖長根、釣りバカ&岡ちゃんは島下

船長のお勧めポイントに3か所分かれて磯上がりしたなりよ~~~

 

写真の奥側に釣りバカ、手前に岡ちゃん

釣りをスタートした時点では潮がフラフラ・・・

そして奥から手前に潮が流れ出した

すると岡ちゃん、連発で良型イサギ

続いてドカ~ン!と

ナイスサイズ!40cmオーバーの良型オナガ!

岡ちゃんオンステージ、羨ましいなりよ~~~

 

釣りバカ、アタリなし・・・ 🙁

マキエが岡ちゃんのところで効いてるみたいなり~!

なんとか試行錯誤して

30cm級のオナガを2枚get!したなり~~~

その後も岡ちゃん、好調にオナガを追加していくなり~~~!!!

潮の流れが変わるまで待機中!

 

そして潮が緩みだして来たなり~!!! 😯 チャンス到来!

足元の磯際に仕掛けを投入して海中に送り込んで行くと

バチバチバチ~ド~スン!と強烈なアタリ!!!

マスターモデルⅡの強さで強引に浮かした魚は

オナガ43cmナイスサイズ!に少し気分アゲアゲ イェ~イ

 

 

連発でバチバチアタリ!が来たなりよ~!

先程よりも重量感、引きも強いなり~~~ 😯

続いて45cmのオナガ!

ナイスサイズ!と出会えたなり~~~!!! 😉

 

さあ!これからなりよ~~~!!!

と思っていたら風が勢いよく吹き出して来たなり~~~ 🙁

いちよう壁際なんですが・・・四方八方から風が吹いてくるなりよ~~~

なんとか仕掛けを試行錯誤してポツリポツリとオナガを追加するなり~!

終わってみれば

45cm頭に9枚、もっと釣りたかったなり~~~!

 

はら坊&コバちゃん、沖長根


コバちゃん、40アップのオナガをget!


はら坊も良型オナガをgetしてるなり~~~!

 

もちろんツヨポンは良型オナガを乱獲してたなりよ~!!! 😯

写真が無いのがザンネンなり~~~ 😥

釣りバカ軍団、お疲れサマンサタ~バタ 😉

 

ところで今月、リベンジに行くなりか??? 😆

 

 

当日、使用したタックル

サオ:がま磯「マスターモデルⅡ尾長」 MH-5.3m

リール:シマノ「BB-XハイパワーフォースC3000DXXGS」

ライン:オーナー「ザイト・磯の白」 4~5号 

ハリス:オーナー「ザイト・磯フロロ」 3・4・5号

ウキ:釣研・ゼクト、オペレート、エイジア

ハリ:ザ・ROCK(8~10号)、剣華グレX(8~10号)
     

フカセパーツ:ウキ止めウーリー(ピンク)  

使用した配合エサとサシエ


 

 

関西磯研、5月度例会

 

呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャ~ン!

 

釣りバカ大魔王なり~~~!!! :mrgreen:

 

 

13日の日曜日に予定していた関西磯研の例会

悪天候が予想されるので前日の12日に開催されたなり~~~

釣り場は、クラブのホームのひとつ紀南・宇久井の磯

天気は晴で南西風、海上多少波気あり。ちなみに水温は19.7℃

 

今回は、参加者全員で沖磯の小平石に磯上がりしたなり~!

海色少し濁り気味、潮の流れはフラフラとしてるなり~~~

サシエは取られるがアタリが出ないなり~~~!?

あの手・この手と仕掛けの試行錯誤

そしてパターンを見つけたなりよ~~~!

ファースト・ヒットは

30cm弱の小長グレ

 

その後も連続でヒット!して追加したなり~~~!

その頃から南西風が吹き出して来たなりよ~~~

0号で攻めていたが仕掛けが入らないのでウキをBに変更したなり~~~

パターンにはまり連続でグレを釣り上げるなりよ~~!!!

そして

40cmオーバーのも登場!

 

後はサイズアップ!と思った矢先

南西風が勢いを増して強風になってきたなり~~~

サイアクー!!!

波が高くなって来たなりよ~!

後ろ髪を引かれる思いでしたが安全第一を考えジ・エンド

お昼に迎えに来た船で帰港したなり~~~!

 

ワダちゃん、最長寸のグレ39cm

 

お~ちゃん、尾長グレ38cmをget!したなり~~~!

 

釣りバカは

23~33cmを11枚、重量の部で優勝したなりよ~!!!

 

 

当日、使用したタックル

サオ:がまかつ「インテッサG-V」 1.5-5.3m

リール:シマノ「BB-XハイパワーフォースC3000DXXGS」

ライン:オーナー「ザイト・磯の白」 2.5号 

ハリス:オーナー「ザイト・磯フロロ」 3号

ウキ:釣研・ゼクト、オペレート、エイジア

ハリ:ザ・ROCK(6~8号)、剣華グレX(6~8号)
     

フカセパーツ:ウキ止めウーリー(ピンク)  

使用した配合エサとサシエ
  
  

 

 

宇久井でリベンジ

 

呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャ~ン!

 

釣りバカ大魔王なり~~~!!! :mrgreen:

 

 

先日、関西磯研の3月度例会で・・・ 😥

そこで28日の水曜日、リベンジに出かけたなりよ~!!! 😎

渡礁したのはもちろんコベラシなり~~~

天気は晴で南西風、海上多少波気あり。ちなみに水温は16.1℃

釣り場は釣れそう~な気配がムンムン 😎

潮は緩く下り潮、いいね!

しかし・・・

サシエが無傷のままリタ~ン・バック 🙁

ウキをB→0号→00号とチェンジして深いエリアを探るなりよ~~~

そしてサオを引っ手繰るアタリを捕えたなり~ 😯

強烈な引きを楽しませてくれたのは、40cmオーバーのサンチャン

 

 

その後、潮が緩み上り潮に変わったなりよ~

すると泡溜りに異変が・・・

無数の湧発見!!! 😯

仕掛けをすぐにチェンジした一投目!

キタ~キタ~キタ~~~! ナイスバディ!の白子グレ

連続でヒットに持ち込むなり~~~!!!

 

数釣り出来るなり~と思ったんですが・・・ 🙄

その後、グレからのシグナルが・・・シ~ン

そこでマダイ狙いに変更

00号の軽い仕掛けで深いタナまで仕掛けを送り込んで行くなり~

数投目、ラインを弾き出されたなりよ~!

重量感ありあり、慎重に釣り上げたのは

 

 

陽気な天候でダラリダラリと時間が経過

終わってみれば

何とかグレに出会えたなりよ~~~!!! 😉

 

 

当日、使用したタックル
サオ:がまかつ「ファルシオン」 1.25-5.3m

リール:シマノ「BB-XハイパワーフォースC3000DXXGS」

ライン:オーナー「ザイト・磯の白」 2号 

ハリス:オーナー「ザイト・磯フロロ」 2.5号

ウキ:釣研、ゼクト・ミサキバージョン・エイジア・GT EX-R

ハリ:ザ・ROCK(6~8号)、瞬貫グレ(6~8号)
 

フカセパーツ:ハヤテシモリ、ウキ止ウーリー(ピンク)、がっちりウキ止 、スクラム潮受

使用した配合エサとサシエ

 

 

関西磯研、3月度例会

 

呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャ~ン!

 

釣りバカ大魔王なり~~~!!! :mrgreen:

 

 

25日の日曜日は、関西磯研の例会に参加したなりよ~

釣り場は、クラブのホーム・宇久井なり~!

地エビ

とコベラシに分かれて磯上がり

天気は晴で南西風、海上多少波気あり。ちなみに水温は15.6℃

 

釣りバカは、お~ちゃんとコベラシに上陸

今回は、お~ちゃんのサポートを優先したなりよ~~~

目標はお~ちゃんに40cmオーバーの魚を釣らせるなりよ~!!!

潮は勝浦向きに流れる上りが速そうなり~~~ 🙁

足もとはエサ取りあり、そこで少し沖を狙うことをアドバイス

1時間経過・・・

2時間経過・・・

3時間経過・・・

海の状況に変化が現れたなりよ~! 😯

速い潮が緩んできたなり~~~!

すると送り込んでいた仕掛けのラインが走ったなり~!!! 😯

次の瞬間、バチバチバチとラインを弾き出されるお~ちゃん

大きくサオが曲がり、良型の手応え

慎重に釣り上げたのは

40cmを超えてるマダイなり~!!!

 

 

その直後にまたアタリを捕えたお~ちゃん!

釣り上げたのは

高級魚のシマアジ

 

あと良型グレと出会えれば・・・

と思っていたんですが、納竿タイムを迎えたなり~~~

 

 

釣果は

地エビでwadaさんがグレ28~33cm

 

コベラシでお~ちゃんがマダイ42cmとシマアジ32cm

 

釣りバカは・・・ 😥

でも良いなりよ~~~!!! 😎

何とかおーちゃんに40cmオーバーを釣らせてあげることが出来たなり~~~

みんなでワイワイ・ガヤガヤ、楽しんだ例会だったなりよ~~~!!! 😉

 

 

当日、使用したタックル
サオ:がまかつ「ファルシオン」 1.25-5.3m

リール:シマノ「BB-XハイパワーフォースC3000DXXGS」

ライン:オーナー「ザイト・磯の白」 2号 

ハリス:オーナー「ザイト・磯フロロ」 2.5号

ウキ:釣研、ゼクト・エイジア

ハリ:ザ・ROCK(6~8号)、瞬貫グレ(6~8号)
 

フカセパーツ:ハヤテシモリ、ウキ止ウーリー(ピンク)、がっちりウキ止 、スクラム潮受

使用した配合エサとサシエ