呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャ~ン!
釣りバカ大魔王なり~~~!!! 
6月上旬以降、大好きな磯に上陸出来ない日が続いてたなり~~~ 😥
酷暑・波ウネリ・悪天候が続いてたなりよ~~~
そんな中、やっと波が落ちてきたなりよ~!!!
っと言うことで関西磯研の9月度例会を22日に開催したなり~!!!
今回も参加者ほぼ全員が小平石に上陸したなり~~~!

天気は晴で北風→北東、海上波気あり。潮は下り潮で水温25.1℃
当日、使用したタックル
サオ:がまかつ「インテッサG-Ⅳ」 1.5-5.3m
リール:シマノ「エクスセンスLB SS」
ライン:オーナー「ザイト・磯の白」2.5号
ハリス:オーナー「ザイト・磯フロロ」2.5号、3号
ウキ:釣研「オペレート」0号、G2、B
ハリ:剣華グレX(7・8号)、OH刺牙グレX(6・7号)
フカセパーツ:ウキ止めウーリー(ピンク)、スクラム潮受(ホワイト)






海色悪く水潮気味 🙁
ところが何と一投目から 😯
ラインを弾き出すアタリを捕えたなりよ~!!! 😆
3カ月ぶりに心地よい引きを楽しませてくれたのは

良型のイサギなりよ~~~!
その後も仕掛けを入れるたびにサオ引きアタリで連発なり~~~!!! 😀
午前9時過ぎには

磯クールが満杯状態なり~~~! 😆
っと言うことで3時間程度の釣りで納竿したなりよ~~~!!! 😎
その後は釣り座を譲りコベラシ攻略講座の始まりなり~~~ 😎
仕掛け
マキエの打ち方
仕掛けの投入点
そして一番大事なのがラインメンディングと仕掛けの流し方など・・・etc
その甲斐あって
大西くんもイサギ25~32cmを6匹とグレ25~28cmを2匹
前半は不調だったシゲさんも場所異動後、イサギの連発で25~32cmを7匹!
仲間もたくさんのイサギに出会えたなりよ~~~!!!
久しぶりのコベラシで釣り仲間とワイワイ・ガヤガヤたのしんだ一日となったなり~~~!!! 😎